


エアシステムは、ダクト専門業者として兵庫県姫路市に事務所・工場を構え、
近畿を中心に数多くの実績がある会社です。
ダクト職人は手に職が持てるだけでなく、重労働ではないのでずっと続けることができます。
建物がある限り、仕事が途絶えることはありません。
普段は注目されないエアダクトですが、地域の皆さんの生活を支えるやりがいのある仕事です。
私たちは「常に美しい空気のある生活」
を実現してます。
あなたは何を実現しますか?
特に重要な3つのポイントをご紹介します。
目指すのは「日本No.1のダクト」!
ダクトにおいて要となるのが設計。
ダクトの設置される場所の条件や、使用目的
のために求められる機能などにより、独自の
設計が必要です。
難しそうに聞こえるかもしれませんが、
経験を積めば慣れていく仕事です。
高品質なダクト設備には、精度の高いダクト
製造技術が不可欠です。エアシステムは自社
で工場を持っているので、現場の職人さんと
連携してダクトの製作が出来ます。
工場内は冷暖房完備、さらにダクトは女性で
も扱える重量で身体の負担が少なく、
無理なく長く働けます。
精密な設計と最適な材質で製造した高品質ダ
クトを取り付ける重要な工程です。快適な空
気環境の創造には、ダクトの仕組みを熟知し
た施工技術が必要です。
現場での応用力が必要な仕事ですが、こちら
も慣れれば難しい作業ではありません。
7:30 | 現場へ 現場に向かいます。 会社に集合して向かう場合もあれば、それぞれ自宅から向かう場合もあります。 |
---|---|
8:00 | 作業開始 今日の作業の打ち合わせをして、仕事を開始します。 |
10:00 | 休憩(10分~30分) 最初の休憩です。こまめに水分補給と疲労回復に努めます。 |
10:30 | 作業再開 集中して作業します。 |
12:00 | 昼休憩(1時間) しっかり食べて、しっかり休みます。 |
13:00 | 作業再開 しっかり休んで回復したところで、午後も元気にいきましょう! |
15:00 | 休憩(10分~30分) 午後の休憩です。あと一息です。 |
15:30 | 作業再開 今日の作業終了まであともう少し。安全第一でラストスパート! |
16:50 | 片づけ・清掃 作業終了後は、作業場の片づけ・清掃を行います。 |
17:00 | 解散 その場で解散します。今日も一日お疲れ様でした! |
下請けに任せない
責任あるダクトづくり
下調べからアフターサービスまで多くの工程があるダクトづくり。
その各工程を「下請業者に丸投げ」することなく、エアシステムはすべてを自社で責任をもって手掛ける「一貫施工体制」を確立。
安心のご提供とともに、高品質なダクトのコストダウンも実現しています。
お客様にとっても安心の一貫体制ですが、実は従業員にとってもメリットがあります。
下請業者を挟まず、自社だけで行うので、最初から最後まで連携がスムーズです。
特にダクトづくりは、設計者と製造者と施工者の間でのやりとりが頻繁にあるので、下請業者を挟むことによる意思疎通の齟齬やそれによるタイムロスを気にせず、ダクトづくりに専念できます。
作業に快適な環境を整えた
エアシステム自慢の工場
工場勤務と聞くと、エアコンがなく、夏は汗だくになりながら、冬は寒さに震えながら働くというイメージを持っている方が多いと思いますが、エアシステムの工場は、冷暖房が完備されていて、快適に働くことが出来ます。
冷暖房完備のダクト工場は近畿圏内でも数が少なく、社員の健康を第一に考えるエアシステムならでは。
全国から注目される
ダクト・断熱技術
ダクトづくり専門のエアシステムですが、ダクトだけに固執せず、ダクト以外の分野にも視野を広げています。
他分野の企業様と協力することにより、新しい製品の開発を行ってい、常に成長し続けています。
それにより、「断熱施工とダクト施工」を一貫でできる日本唯一の企業として認められ、南極昭和基地の配管保温・ダクト施工に成功しました。
全国から注目される企業として邁進し続けるエアシステムで、あなたも成長してみませんか?
キャリアアップも現状維持も
独立も思いのまま!
エアシステムでは、現場作業から管理職を目指すことも出来き、実際に、現場スタッフとして入社した社員が、その後管理職になったケースも複数あります。
また、そういったキャリアアップを望んでいない社員はずっとそのままのスタイルで働ける点もエアシステムの魅力です。
さらに、エアシステムでダクト技術を培って独立し、新たにダクト会社を立ち上げた社員もいます。
エアシステムでは、社員ひとりひとりが希望のキャリアプランを組み、それに向かって進化していける環境を揃えています。
ダクトの制作、組み立て作業です。
何の知識、技術がなくても3か月程度で覚えられる仕事です。
主な作業工程は、カット、折り曲げ(機械掛け)、組み立て、溶接、シーリング(コーキング)、塗装になります。
真面目な人がいいですね。
ダクトの組み立ては一人ではできないので、助け合いながら作業できる人が好ましいです。
特に必要ではないです。
新卒の方も、まったく違う職種から転職された方も問題なく働けていますので、ぜひ難しく考えずに挑戦して頂きたいです。
社員の紹介や、ハローワークからの応募が多いです。
経験者も初心者も、みんなが協力し合って仕事をしているので、過ごしやすい職場です。
ちょっと変わった人が多いかな?
とにかく、やってみて続くか、続かないかですね。
作り方を覚えて、いい品物ができた時!